2023年08月13日

007/オクトパシー

No.1701
『007/オクトパシー』(1983)
☆☆☆

宝石の密輸事件を追っていたボンドは、美貌の女性実業家オクトパシーと出会う。、そして彼女を利用してNATOの軍事施設破壊を目論む、インドの王族カーンの存在が明らかになっていく……

冒頭から飛ばしてますね~(笑)せっかく、変装して潜入してたのに当の本人と出くわしてそっこう捕まるとかもうコメディだろう(^ω^)今回の007はいつものQの秘密道具に加えて変装が多いかな?軍人&ワニ&気ぐるみ?そして、ピエロ?!( ー`дー´)敵に気付かれないようにしろと言われてるに真っ向から喧嘩売りに行くのは俺的に好きです(苦笑)向こうも売り専門だけど、買った後の仕返しが怖いわ~ボンド1人の為に集団に追いかけ回すのも器の小ささがよく分かるよ(*´ω`*)特にその右腕のターバン巻いている男……勘が良いのか察し良いのか危機感知高過ぎて厄介なキャラだぜ(;´ω`)そして、今回のボンドガールは父親がタコ大好きで子供の名前にもするとか……異常だろう?!この時代のキラキラネームとも言えるのかもな( ´ ‐ω‐` )?そんな彼女を裏切った者たちには粛清を!女を怒られせたらどうなるかを身をもって知るがいいわヽ(`Д´)ノ
59



このエントリーをはてなブックマークに追加
paradox1042 at 19:21|PermalinkComments(0)

2023年07月02日

ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り

No.1687
『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』(2023)
☆☆☆☆

様々な種族やモンスターが共存する世界、フォーゴトン・レルム。盗賊エドガンは相棒の戦士ホルガと共に、ある目的のための旅を始める。魔法使いのサイモンらも加わり、世界を脅かす悪の勢力を倒すべく、彼らは立ち上がる……

同情を装って脱獄したのは良いけど……何もしなければ釈放されてたのは本末転倒だぜ(笑))ダークファンタジーというよりもエドガンと愉快な仲間たちの道中コントのようツッコミ所が満載なこの感じは俺の好みだね(^ω^)盗賊&戦士&魔法使い&ドルイド……ゲームのようなパーティ編成だけど……え?元々はゲームなのΣ(゚Д゚)?!策略と悪知恵には長けているエドガンだけど、過去に犯した過ちを引きずる暗い一面も注目です( ´ ▽ ` )ノまさか、覚醒したサイモンがここまで有能な魔法使いになると誰が予想できただろう?ジョジョのスタンド能力『ザ・ワールド』に似た魔法を攻略するとはな大した奴だぜ( ̄ー ̄)さて、問題なのは死ぬキャラを演じるのが多いミシェル・ロドリゲスは今作では生き残るのか?!気になる人観てね(*´ェ`*)…え?ワイスピは例外だからカウントしません(苦笑)
45



このエントリーをはてなブックマークに追加
paradox1042 at 21:48|PermalinkComments(0)

2023年03月17日

ダークレイン

No.1658
『ダークレイン』(2015)
☆☆☆

世界各地を豪雨が襲ったある夜。人里離れた場所にあるバス停に、8人の男女が居合わせていた。その中にいたローザが体調に異常をきたし、さらに見た目が恐ろしく変化してしまう……

舞台が1960年代になので白黒の映像になるのね(苦笑)は大雨で中から出られない……同じ監督であるパラドクスと似たような状況だと思っていたら……中にいる人たちが次から次へと髭面のおっさんの顔にΣ(゚Д゚)?!ウィルス?それとも悪魔の祟りなのか(◎言◎)?謎が謎を呼びこれは全滅エンドかな?と思っていたら……お前が黒幕?!仕草とか演出が完全に『666』のダミアンを思い出すな~読み上げた空想を現実に変える能力とかどう対処すればいいのよ(´ω`)髭面のおっさん化の理由よりも俺が一番に驚いたのは……お前、喋れるのかよぉぉぉぉぉぉ(驚)と思ったのは俺だけではないハズだ(;´ω`)ナレでも語ってる通り、この恐ろしさを知る者こそが奴にとって最も難敵なのかもしれん……。
16



このエントリーをはてなブックマークに追加
paradox1042 at 23:38|PermalinkComments(0)

2022年08月15日

大怪獣のあとしまつ

No.1617
『大怪獣のあとしまつ』(2022)


人類を恐怖の渦に叩き込んだ巨大怪獣が突如死ぬ。人々は歓喜に沸き、安堵していたが、処理にあたる特務隊員帯刀アラタが選ばれる。爆発までのカウントダウンが刻一刻と迫る中、帯刀は巨大怪獣の死体に挑むが……

令和のデビルマンだとか色んな意味で反響を呼んだ映画をようやく観ることができました(´ω`)んう?面白くないなら観る必要無くない?……バッキャロー(# ゚皿 ゚⊂彡))Д´)観ないでうだうだ言うのエアプ野郎と一緒にするなや!観ないで映画語れるかボケぇ(怒)確か、怪獣の後始末の題材は良かったけどさ~下ネタは多いし、内閣府の人たちは責任の押し付け合いばかりするし、上の命令が錯綜し過ぎて現場の人たちは大迷惑ですよ(´-ω-`)怪獣専門分野の特務隊にきちんと任せていればスムーズに事が運んでいただろうに……。邦画の悪い部分だけが目立ち、シン・ゴジラっぽくを安っぽく作った感じかな(;´ω`)大怪獣のあとしまつよりもこの映画の終わり方の後始末のほうが大変だよ……本当の怪獣は誰だろうな(◎言◎)?山田くんには本当に良い作品に出会えること願うわ……。ハガレンは君のせいじゃない
75



このエントリーをはてなブックマークに追加
paradox1042 at 15:38|PermalinkComments(0)

2022年07月03日

ダークマン

No.1605
『ダークマン』(1990)
☆☆☆

恋人が手掛けている事件に巻き込まれ、研究室ごと吹き飛ばされた科学者ペイトン。辛くも一命を取りためたものの、全身に火傷を負い顔を失った男は復讐鬼と化して復活する……

俺が見てきた中での一番若い頃のリーアム・ニーソンだわ(*´艸`*)暴れる中年親父ではなくても、30代のリーアムさんも十分に暴れてくれますよ(苦笑)たった一夜にして助手&研究&彼女との関係を失った怒りと哀しみの絶望感深いよな……皮膚を失い見た目は完全にミイラ男じゃないかぁぁぁぁぁヽ(´Д`;)ノ残っているのは、愛する恋人に元に戻る事と組織への復讐心(◎言◎)ゴゴゴそして、研究成果で得たのは本物そっくりの多彩なフェイス&怒りで超人的なパワー!真っ向から組織を攻めるのではなく、確実に手先を1人ずつ暗躍して消していくスタンス……やっていることはヒーローというよりダークヒーロー?……いいえ、ダークマンです(。・ω・。)次第に本来の目的を忘れて心も身体も化け物になっていくペイトン……スパイダーマン同様にヒーローは恋人とは寄り添えない悲しい宿命なのかな(;ω;)イメージ的に『スポーン』を少し薄めてできたのが『ダークマン』。それを更にヒーロー色に濃くしたのがスパイダーマンなのかな~と思いました(^ω^)
63





このエントリーをはてなブックマークに追加
paradox1042 at 22:15|PermalinkComments(0)